2013/01/12

卒論書いて気づいた5つの反省

月曜日、4月から取り組んでいた卒業論文を提出した。
まあ、提出しても、ひと月後に口述試験があるので、まだまだ気を抜くことはできないんだけど。

正直今、あまりにもこの9か月間卒論がつきまとったせいか、何か落ち着かないのが現状である。

さて、卒論を書いてみて思ったことが色々あったので、反省も兼ねてここにまとめてみようと思う。
・・・ほんとは早いこと書きたかったけど、なんかうまくまとまらなくて。

もっと早く本の存在に気づけばよかった

今回取り組んだ研究は割と先行研究に乏しい分野で、CiNiiで論文検索してもヒットした論文が少なく、ぼくの卒論はいきなり行き詰った。あまりに先行研究調査が進まないせいで、指導教員の先生にテーマ変更を手紙でしたためた事もあった。

結局先生のアドバイスもありテーマ変更はしなかったのだが、夏も終わろうかと言うある日、添削について質問した時にとある本を推奨され、さっそく大学図書館で借りた。

・・・なんやこれ、めっちゃ使えるやん!

それ以降、CiNiiでの論文検索はほとんどせず、図書館で何度も何度も同じ本を借りる日々が始まったのだった。そういえば、2年の時にやってた「心理学実験」と言う授業で毎週レポート書くときは、ひたすら本を引用してやってたことを思い出した。

困ったら図書館へ。なんでこの事に、暑い夏が終わりかけの頃に気づいたんだろう、と思う。

アンケート調査は常日頃からまじめに記入すべきだった

今回、ぼくは約180人の学生さんにアンケート調査を行った。当然それ相応の準備をする必要があるのだが、紙の調達まで自分がやるという初歩的なことに気が付いた。ドンキの500枚入り298円のA4コピー用紙を何箱買ったか分からない。

そこで思い出したのは、自分が1年生の頃、同じように4年の先輩方からのアンケート調査が毎時間、どの授業に出てもあったことだった。辟易してしまった自分はアンケートを持ち帰り、そのまま出さなかったこともあった。

しかし、今でも書類の山のどこかにあるその質問紙も、先輩が身銭を切って、手間暇をかけて準備した物なのである。3年かかってようやく気づいたぼくは、あの時の先輩方に申し訳ないことをしたな、と反省し、友人たちの質問紙には全力で答えるようにした。

そしてあの頃の不真面目さが、今回自分が行ったアンケート調査にも返ってきてるな、と思ったのだが・・・これ以降の話は秘密。

調査のスケジュールをきちんと組み立てるべきだった

アンケート調査は一部を除いて、人が多い講義を狙って配らせてもらうことにしたのだが、この時一切スケジュールを立てなかったせいで、もうちょっとでえらい目に遭うところだった。

例えばAと言う授業を60人、Bと言う授業を100人受講していれば、2つの授業で配れば160人のデータが取れると思うが、実際にはAとB両方取っている人が複数いる。同じ人に何度もアンケートを取れないので、実際には160人取れないのだ。

そしてぼくはそのドツボにハマった。結果、100人の大講義でデータを取れたので満足していたら、以前配った授業で回答済みの人が多く、準備したアンケート用紙が大量に余った。そしていざデータ入力したら全然足りない。締切はひと月前に迫ってる。

こうしてぼくは大慌てで様々な先生の研究室を訪問して回り、直近で質問紙を配らせてもらえないか頭を下げに行くことになったのだった。

そういえばその100人の大講義でデータ取った時、誰が調査に参加したかを記録する紙を準備し忘れて先生に叱られたこともあった。その記録用紙まで事前に準備する必要がある事を失念していたのだ。

データをもう少しきちんと管理すればよかった

幸いにして、ぼくは卒論のデータがぶっ飛んだということは無かった。大学のPC、自分のPC、USBメモリの3重バックアップ体制が功を奏したものと思っている。

が、この3重バックアップ体制が時として仇となることもあった。

卒論を提出した日の朝、自分のPCで軽く作業して、USBを抜いて大学へ行く。あとは印刷するだけだ・・・と大学のPCでUSBに入った卒論のデータを呼び出そうとすると、最終更新日が2012年12月・・・?

そう、朝作業してUSBに新しいデータをコピーするのを忘れて家を出てきたのだ。実はこの手のミスを、卒論期間中何度もやらかしている。ひどい時には新しいデータに古いデータを上書きして、半ページほど書いた考察が消えたこともあった。

最後にきちんと誤字脱字がないかチェックすべきだった

こうして晴れて先生からのお墨付きをもらい、無事締め切り3日前に提出した訳なのだが、提出するのとは別に出しておいた自分の論文をぱらぱらと眺めていて気が付いた。

明らかな誤植が2つも見つかったのだ。

その他にも、まあ言いたいことは分かるけど、日本語的にそれおかしくない?という点がいくつもあった。先生からのOKで完璧に舞い上がってしまった自分の重大なミスである。色々失敗したけど、卒論での最大の失敗は?と尋ねられたら、間違いなくこれを推すと思う。

まとめ

と、まあ、反省点ばかりが浮き彫りに出てきたぼくの卒業論文だが、全体的な感想としては、書いてよかったと思っている。SPSSでのデータ入力は地獄だ、と聞いていたが、いざやってみるとものすごく楽しく、あれもう終わり?と思ったことを鮮明に覚えている。

3年ゼミでお試し版の論文を作成したが、その時は先生からあらかじめテーマを渡されて、しかも数人でひとつの論文を作った。今回のように一からテーマを決めて全てをやるのは大変だったが、好きなテーマで好きなように研究させてもらえたのは幸せだったな、と思った。

そして、2年の実習でSPSSをかじってたのも役立った。この実習と3年ゼミのお試し論文がこの卒論作業の下地になったのは言うまでもない。この選択は大正解だったな、と改めて実感している。

しかしながら、こうやって反省点を出していると、もっと努力していればより良い論文を書けたのにな・・・と思うのは事実。機会があれば、もう一度違うテーマで完璧な論文を書きたい、と思う。

最後に、今回の卒論制作にあたって、協力してくださった皆さん、応援してくださった皆さんに心からの感謝を申し上げます。本当にありがとうございました!

0 件のコメント :

コメントを投稿